行動学

Python

物体認識を使った新しい行動解析ツール”YORU”とは一体なんなのか

2024年11月にbioRxivにこれまでの行動解析ツールとは異なる手法を使ったYORUという行動解析ツールについて発表されました。今回はそのツールについてどのようなツールなのかを解説していきたいと思います。 YORUのプレプリント...
研究

人生で初めて論文を書いた (体験談)

研究者にとって論文を書くというのは、とても重要なことであり、研究を世に報告するための作業です。 論文を書く作業は想像以上に時間がかかり、地味であり、根気のいる作業です。だからこそ、最初に自分で書いた論文は自分の中でも印象深いものにな...
Uncategorized

なぜハエが研究に使われているの?

モデル生物とは 研究でよく使われる生物というとみなさんマウスやモルモットが思い浮かぶと思います。薬の効能を調べたり、構造を調べたりするのにこれらの動物で検証してから、実際の臨床実験に移行するというイメージだと思います。 そのイ...
Arduino

PWM出力を使ってパルス波の周波数, Duty比を変更する [Arduino UNO]

PWM出力とは PWMとはpulse width modulationの略で、パルス幅変調と日本語では言います。波長のデューティー比(Duty cycle)を変えることによって、変調を行う方法です。 詳しくは前回の記事で説明...
Anaconda

Python Video Annotatorインストール方法

Python Video Annotatorとは Python Video Annotatorとは、撮影した動画を解析、動画内のイベントを時系列的にノートすることができるアプリケーションです。 神経科学や行動学の研究者が、動...
タイトルとURLをコピーしました